ただ言われたことをそのままお受けするのではなく 「なぜそれが必要なのか」「どこに問題があるのか」を会話を通じて紐解き、 問題の根本的解決にアプローチすることを大事にしております。 現職はWebディレクターのアシスタントとして勤務させていただいていますが、 今後はユーザの課題を多角的な視点と技術で解決できるマルチな技術者になっていきたいと考えております。

firstview.jpg

略歴

2013年4月

地方国立大入学 情報工学を専攻

2017年4月

大学卒業後メーカー系SIerに入社 ネットワークエンジニアとしてリモートワークに関わるシステム構築に携わる。

2019年10月

WEBサイト制作を学ぶため、本業と並行して社会人向けスクールの「デジタルハリウッドbyLIG」に入学。 Photoshopやillustratorを使ったデザインをはじめ、 HTML/CSSやjQueryを中心としたJavaScriptを使ったコーディング、 WordPressの使い方を学ぶ。(2020年8月卒業)

2021年4月

社内SEとして地方の人材派遣会社に転職。 内勤社員が利用するITシステムの構築・運用・保守をしながら、 社内の情報セキュリティルールの作成や自社のWEBサイト制作、DTP制作も同時に行う。

2022年1月

WEBサイト制作を主軸とした、様々なクリエイティブに関わる技術を身に着けるため 女性向けオンラインスクール「SHElikes」に入会。(2023年4月退会)

2023年1月〜現在

Webディレクターアシスタント兼HTMLコーダーとして、Webアプリケーション開発会社に転職。 ディレクターのアシスタントやPMOとしてタレントマッチングシステムの開発・保守、 産業医管理システムの保守、企業向けネット印刷サービスサイトの開発・保守、 官公庁システムの刷新プロジェクトなどに参画。

現在〜

自らの手を動かすことでユーザの悩みを解決できる技術者を目指し、 Ruby on Rails7、MySQL、BootstrapなどのWEB開発に必要な技術の他に インフラの技術を身につけるためにAWSについても独学で勉強中。

技術者を目指すために勉強していること

実績

私が今できること